二輪メカニックコース「プラザ坂下」で走行実習(2020年10月5日)
2輪メカニックコース プラザ阪下走行実習を行いました。(2020年10月5日)
プラザ阪下は、大阪府内にある河内長野市での走行実習。
コロナの影響もあり、前期はリモート配信授業が中心で、2輪メカニック実習の少ない実習時間を使い、今回走行車両を分解・点検・組み付け作業を行ってきました。
今回は完成検査と基礎ライディングを勉強する為に、プラザ阪下のダートコースにやってきました。

プラザ阪下のダートコースでは、モトクロスコース・エンデューロコース・トレーニングコースに分かれており、今回の走行実習では、初心者コースとトレーニングコースを使って実習を行っていきたいと思います。
学校に朝の8:00に集合。前回の実習で移動車両に機材・工具・走行車両を積み込み、学校出発前に忘れ物等の確認を行いプラザ阪下に向けて出発しました。
現地到着は9:30で、到着後、走行車両・機材・工具などをおろし走行準備を進めていきます。

車両の走行前点検、空気圧の調整、そして怪我防止のためストレッチと準備体操を行っていきます。

ストレッチや準備運動をしている間にエンジンの暖気運転を行います。
安全装備(プロテクター)などをまとい走行前準備を進めていきます。

さあ!いよいよ実習の成果の確認と走行練習の始まりです。
午前中は、車両確認と基礎ライディング実習のため初心者コースへ移動。

整備不良やオイル漏れも無。
パイロンを立て、異常円旋回から先生のアドバイスを聞いて、走行実習スタート!

午前中は基礎練習で終り、昼の休憩をはさんで午後の走行は、基礎練習応用から、トレーニングコースに移動し、コースを走りながら練習をしていきたいと思います。
さあ!午後からの走行実習では軽くストレッチの後、基礎練習の定常円旋回から8の字走行練習を始め、身体やマシンを温めていきます。
その後ついにトレーニングコースへ移動し走行実習。

前期での車両整備の実習結果とダートでの走行を体験していきました。
車両は1日走行しても、問題は発生せず。
初めてのダート走行でオンロードにはない、走行の楽しさや厳しさを学びました。
次回のプラザ阪下での走行実習では、トレーニングコースから、エンデューロコースに移動し、更に楽しさや厳しさを学んでいきたいと思います。

今日は1日お疲れさまでした。
*******************************************
JR大正駅から徒歩2分
JMC:日本モータースポーツ専門学校大阪校
次回、11月14日オープンキャンパスのご予約はコチラ!
*******************************************